目次
036-212
1 除雪工の起案例 (案)
凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択
使用する入力フォーム | [ワークフロー:9号_受注者発議] |
件名 | 20170210a | 発議年月日 |
工事名 | ○○○ | 回答希望日 |
添付 | ||
進捗 起案ルートの種類:すべて螺旋ルートとする。 螺旋ルート 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員 | ||
工事番号 | 201728-XXXX | |
文書ID | 20170401A | |
発議事項 | □承諾 □協議 ■提出 □報告 | |
文書管理区分 | ||
工種、細目等 | ||
内容 | (1)以下を螺旋ルート一巡目に記載 0900_電話協議_R38は夜間にかけて5cm以上の積雪が予報されているため、適切な時間に巡回を実施し除雪を開始したい。 同上監督員了解 (2)以下を螺旋ルート二巡目に記載 1930-2100_巡回実施 2130_除雪開始_道路情報室へ 2330_除雪完了_道路情報室へ | |
添付資料名 | ||
図面数 | ||
監督職員 特記事項 | 上記事項について □指示 ■承諾 □協議 □通知 □受理 特記事項 | |
設計変更 | ■ しない □ する | |
監督員処理日 | ||
受注者 特記事項 |
2 凍結防止剤散布工の起案例 (案)
凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択
使用する入力フォーム | [ワークフロー:9号_受注者発議] |
件名 | 20170210a | 発議年月日 |
工事名 | ○○○ | 回答希望日 |
添付 | ||
進捗 起案ルートの種類:すべて螺旋ルートとする。 螺旋ルート 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員 | ||
工事番号 | 201728-XXXX | |
文書ID | 20170401A | |
発議事項 | □承諾 □協議 ■提出 □報告 | |
文書管理区分 | ||
工種、細目等 | ||
内容 | (1)以下を螺旋ルート一巡目に記載 0900_電話協議_R38は夜間にかけて路面凍結が予想されるため、適切な時間に巡回を実施し凍結防止材の散布を開始したい。 同上監督員了解 (2)以下を螺旋ルート二巡目に記載 1930-2100_巡回実施 2130_散布開始_道路情報室へ 2330_散布完了_道路情報室へ | |
添付資料名 | ||
図面数 | ||
監督職員 特記事項 | 上記事項について □指示 ■承諾 □協議 □通知 □受理 特記事項 | |
設計変更 | ■ しない □ する | |
監督員処理日 | ||
受注者 特記事項 |
3 同日に複数の作業を行い場合の起案例(案)
凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択
使用する入力フォーム | [ワークフロー:9号_受注者発議] |
件名 | 20170210ab | 発議年月日 |
工事名 | ○○○ | 回答希望日 |
添付 | ||
進捗 起案ルートの種類:すべて螺旋ルートとする。 螺旋ルート 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員 | ||
工事番号 | 201728-XXXX | |
文書ID | 20170401A | |
発議事項 | □承諾 □協議 ■提出 □報告 | |
文書管理区分 | ||
工種、細目等 | ||
内容 | (1)以下を螺旋ルート一巡目に記載 作業a 0830_電話協議_R274にて、歩道の吹溜まりを発見。直ちに除雪作業を行いたい。 同上、監督員指示 (2)以下を螺旋ルート二巡目に記載 1620_除雪完了_監督員へ報告 (1)以下を螺旋ルート一巡目に記載 作業b 0830_電話協議_R38狩勝峠にて、積雪により埋もれている道路付属物の除雪作業を直ちに行いたい。 同上、監督員指示 (2)以下を螺旋ルート二巡目に記載 1650_除雪完了_監督員へ報告 | |
添付資料名 | ||
図面数 | ||
監督職員 特記事項 | 上記事項について □指示 ■承諾 □協議 □通知 □受理 特記事項 | |
設計変更 | ■ しない □ する | |
監督員処理日 | ||
受注者 特記事項 |
4 土日祝日の作業の起案例(案)
凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択
使用する入力フォーム | [ワークフロー:9号_受注者発議] |
件名 | 20170126-0201abcd | 発議年月日 |
工事名 | ○○○ | 回答希望日 |
添付 | ||
進捗 起案ルートの種類:すべて螺旋ルートとする。 螺旋ルート 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員 | ||
工事番号 | 201728-XXXX | |
文書ID | 20170401A | |
発議事項 | □承諾 □協議 ■提出 □報告 | |
文書管理区分 | ||
工種、細目等 | ||
内容 | 土日の作業は、金曜日に電話協議を済ませ、複数日の作業の起案を一つにまとめて良い。 (1)以下を螺旋ルート一巡目に記載 20180125_0830_電話協議_1月26~2月1日R274にて、道路幅員確保のため、 拡幅除雪を行いたい。 同上、監督員指示 (2)以下を螺旋ルート二巡目に記載 作業a 20180126_1620_除雪完了_監督員へ報告 作業b 20180130_1600_除雪完了_監督員へ報告 作業c 20180131_1600_除雪完了_監督員へ報告 作業d 20180201_1600_除雪完了_監督員へ報告 | |
添付資料名 | ||
図面数 | ||
監督職員 特記事項 | 上記事項について □指示 ■承諾 □協議 □通知 □受理 特記事項 | |
設計変更 | ■ しない □ する | |
監督員処理日 | ||
受注者 特記事項 |
5 螺旋ルートの使い方 一回り目と二回り目の記入手順
STEP-1
螺旋ルート 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員
一回り目では、電話協議と担当監督員の了解までの内容で起案する。 0900_電話協議_R38は夜間にかけて5cm以上の積雪が予報されているため、適切な時間に巡回を実施し除雪を開始したい。
同上監督員了解STEP-2 螺旋ルート 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 受注者 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員
二回り目では、実施した作業を追記(下記の太字部分)し、主任監督員までの最終決裁を行う。 0900_電話協議_R38は夜間にかけて5cm以上の積雪が予報されているため、適切な時間に巡回を実施し除雪を開始したい。
同上監督員了解
1930-2100_巡回実施
2130_除雪開始_道路情報室へ
2330_除雪完了_道路情報室へ
関連 起案タイトル一覧
(1)以下の一覧表の命名ルールによること!
ASP起案一覧表 (検査時のポイント!)
(2)確り命名ルールに従い、検査の質問事項を想定したブックマークを用意しておくことが検査の成功と安心につながる。
20180418修正
20171204公開