MONTH

0年0月

  • 2013年7月30日
  • 2022年8月1日
  • 0件

RULE-010_ASP起案のQ&Aと命名ルールの重要性 -特に重要-

021-020-070_rule-010 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-010_ASP起案のQ&Aと命名ルールの重要性 -特に重要-URADO>ASP>RULE-010_ASP起案のQ&Aと命名ルールの重要性 -特に重要- basepageの使い方 ▼STEP- 2_施工中のASP活用 2-07_RULE-010_ASP起案のQ& […]

  • 2013年7月30日
  • 2022年8月1日
  • 0件

RULE-014_スケジュール機能の活用ルール

021-020-050_rule-014 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-014_スケジュール機能の活用ルールURADO>ASP>RULE-014_スケジュール機能の活用ルール ▼STEP- 2_施工中のASP活用 2-05_RULE-014_スケジュール機能の活用ルール  ベースページのスケジューラは貧弱な機能しか持っていません。我々が普段使用しているグ […]

  • 2013年7月30日
  • 2022年8月1日
  • 0件

RULE-008_段階確認資料の二重作成禁止

021-01-10_rule-008 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-008_段階確認資料の二重作成禁止URADO>ASP>RULE-008_段階確認資料の二重作成禁止 ▼STEP-1_ASPの導入 1-10_RULE-008_段階確認資料の二重作成禁止 いままで受注者・発注支援業務両方が作成していた段階確認資料の受注者の作成は不要! ▼fig-01 受注 […]

  • 2013年7月30日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-009_ASPのコンプライアンス

021-010-090_rule-009 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-009_ASPのコンプライアンス URADO>ASP>RULE-009_ASPのコンプライアンス ▼STEP-0_導入前夜、気持ちの切替え 1-09_RULE-009_ASPのコンプライアンス RULE-09-1_【警告1】1対1のメールのやり取りの禁止! RULE-09-2_【警告 […]

  • 2013年7月30日
  • 2022年8月1日
  • 0件

RULE-032_書類一覧表で電子or紙を明確化書類一覧表で電子or紙を明確化

URADO>ASP>1-7_書類一覧表で電子or紙を明確化URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-32_書類一覧表で電子or紙を明確化 ▼STEP-1_ASPの導入 1-07_RULE-032_書類一覧表で電子or紙を明確化書類一覧表で電子or紙を明確化  《課題》1-6_検査書類一覧と取まとめとの、整合が取れているか確認する必要がある。 検定箱に添付するとともに […]

  • 2013年7月30日
  • 2022年8月1日
  • 0件

RULE-006_検査書類一覧と取りまとめ(案)

021-010-060_rule-006 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-006_検査書類一覧と取りまとめ(案)URADO>ASP>RULE-006_検査書類一覧と取りまとめ(案) ▼STEP-1_ASPの導入 1-06_RULE-006_検査書類一覧と取りまとめ(案)  URADOにおいては、”施工計画書至上主義”である。 当然、検査書類の取りまとめ方法 […]

  • 2013年7月30日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「電子決裁を完全実施。また、検定書類の簡素化・エコ化を実現」

035-202 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「電子決裁を完全実施。また、検定書類の簡素化・エコ化を実現」 № #202 公開日 2013/07/08 自己評価  ASPの活用はすでに一般的であるが、このようにシステマティックに実施しているところは少ない。エコ化マニュアルは、局の出前講座で採用されているように一般的なものとなっている。これは、このマニュアルが単純ではある […]

  • 2013年7月25日
  • 2022年11月21日
  • 1件

「計画的な”環境家計簿”への取組み」

035-211 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「計画的な”環境家計簿”への取組み」 № #211 公開日 2013/07/25 自己評価  創意工夫の中に環境に関する取り組みは、誰もが一つは揃えておきたいところであろう。CO2排出削減は、企業の社会的責任である訳だから、取り組まないほうがおかしい時代ではないか?現代社会のキーワードであるから注目度が高いのは当然である。” […]

  • 2013年7月12日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「ASPのワークフローを活用、書類提出に伴うCO2排出量の低減」

035-212 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「ASPのワークフローを活用、書類提出に伴うCO2排出量の低減」 № #212 公開日  2013/07/12 自己評価   削減量は問題ではない。数値として具体化した努力が大きい。 形が無くとも創意工夫となる良い事例である。独創性★★★汎用性★★★★★     発案者 目黒トンネル工 […]

  • 2013年7月9日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「ASP利活用でのコストダウン」

035-215 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 № #215 再評価 2022/07/30 一般化 公開日 2013/07/09 自己評価  業務軽減のアイデアとしては、かなり独創的であり業務軽減効果も高く実用性が高い。 形が無くとも創意工夫となる良い事例である。独創性★★★★汎用性★★★★実用度★★★★★ 発案者 (株)出口組 項目 創意工夫 評価内容 施工-業務の効率 […]

  • 2013年7月9日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「ASPのブログ機能による日々の施工状況を掲載」

035-209 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「ASPのブログ機能による日々の施工状況を掲載」 № #209 公開日 2013/07/09 自己評価  業務軽減のアイデアとしては、かなり独創的であり業務軽減効果も高く実用性が高い。 形が無くとも創意工夫となる良い事例である。今後の課題としては、業務軽減効果を時間として表現できるかどうかである。独創性★★★★汎用性★★★★ […]

  • 2013年7月9日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「各地にてASP実践講習会を実施。講師を務める」

035-207 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「各地にてASP実践講習会を実施。講師を務める」 № #207 公開日 2013/07/09 自己評価  積極的な対外活動は創意工夫でもあり、土木業界に対する社会貢献でもある。開発局内部のみならず、日本建設業協会や北海道土木技術会など外部における活動は注目度が大きい。独創性★★★★★汎用性★ 発案者 非公開 項目 創意工夫 […]

  • 2013年7月9日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「維持管理台帳図(SXF-P21)を維持業者自らが日々CAD修正!」

035-206 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「維持管理台帳図(SXF-P21)を維持業者自らが日々CAD修正!」 № #206 公開日 2013/07/09 自己評価  自らの手により、CADデータを修正し、修正に関わるコスト縮減を行っている。 僅かな金額であろうとコスト縮減に対する努力は非常に注目される。また、年維持の技術者がCAD製図基準及びCADソフトに精通して […]

  • 2013年7月9日
  • 2022年11月21日
  • 1件

「数量報告をアクセスでシステム化しブログにて確認可能とした」

035-204 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「数量報告をアクセスでシステム化しブログにて確認可能とした」 № #204 公開日 2013/07/09 自己評価  業務軽減のアイデアとしては、かなり独創的であり業務軽減効果も高く実用性が高い。 形が無くとも創意工夫となる良い事例である。今後の課題としては、業務軽減効果を時間として表現できるかどうかである。独創性★★★★汎 […]

  • 2013年7月8日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「手作りのホームページによる情報発信と希望者への個別レクチャー」

035-208 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「手作りのホームページによる情報発信と希望者への個別レクチャー」 № #208 公開日 2013/07/08 自己評価  独創的な活動内容を伝えるためには、最良の方法である。独創性★★★★汎用性★★ 発案者 非公開 項目 創意工夫 評価内容 施工-業務の効率化 実施内容  ASPや業務縮減、CO2削減についてホームページを開 […]

  • 2013年7月8日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「緊急時5分以内の情報共有」

035-203 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「緊急時5分以内の情報共有」 № #203 公開日 2013/07/08 自己評価  ASPの活用はすでに一般的であるが、このようにシステマティックに実施しているところは少ない。ブログ機能の活用は、緊急時の写真報告の劇的な短縮をもたらしている。 形が無くとも創意工夫となる良い事例である。独創性★★汎用性★★★★★ 課題 実施 […]

  • 2013年7月7日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「直営資器材の配備」

035-219 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「直営資器材の配備」 № #219 公開日 2013/07/07 自己評価  ありきたりだが、年維持を受け持つ者としては、企業の姿勢をでアピールするものであるから必須の項目であろう。独創性★注目度★     発案者 (株)出口組 項目 創意工夫 評価内容 施工・安全 実施内容  悪天候時等に迅速な対応がと […]

  • 2013年7月7日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「太陽光発電等によるCO2排出量を低減」

035-213 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「太陽光発電等によるCO2排出量を低減」 № #213 公開日 2013/07/07 自己評価  取組み内容は一般的であるが、数値化する努力が評価される。なぜなら、多くのひとが数値化することが煩雑困難で諦めてしまうからである。 他の人が諦めてしまうことを実現化することが意表を突くもので注目される。独創性★★★汎用性★★★★★ […]