CATEGORY

URADO-STANDARD

ベースページの使い方の老舗URADOより提案する統一FORMなど

  • 2023年2月12日
  • 2023年2月12日
  • 0件

FORM-007 マニュアル03

FORM-007利用マニュアル ~Access版 年維持雑作業 数量集計システム~  このマニュアルは、2015年10月1日に作成されたFORM-007 利用マニュアル Office2003 ver3.1を Office2007 以降での記述に改めたものである。 新機能として、P39より集計結果のグラフによる描画機能の操作手順を追加した。 [工事中]パワポのノート部分は、各ページ画像の直下に記載し […]

  • 2023年2月12日
  • 2023年2月12日
  • 0件

FORM-007 マニュアル02

FORM-007利用マニュアル ~Access版 年維持雑作業 数量集計システム~  このマニュアルは、2015年10月1日に作成されたFORM-007 利用マニュアル Office2003 ver3.1を Office2007 以降での記述に改めたものである。 新機能として、P39より集計結果のグラフによる描画機能の操作手順を追加した。 [工事中]パワポのノート部分は、各ページ画像の直下に記載し […]

  • 2022年11月21日
  • 2022年11月21日
  • 0件

「タブレット型PCの活用」

035-205 土木工事における創意工夫・社会性等に関する実施状況の事例 「タブレット型PCの活用」 № #205 公開日 2013/07/09 自己評価  注目度も高くやや先進的取組であるが、セキュリティの面から考えると諸刃の剣である。独創性★★汎用性★★★★注目度★★★★ 課題 タブレット型PCを持ち歩くことに関するセキュリティをどのように行っているのか明確な整理が必要。 発案者 出口組 項目 […]

  • 2022年7月30日
  • 2022年7月31日
  • 0件

プロセスチェック

091-911 プロセスチェック ▼チェックリストは以下にリンクより照査項目チェックリスト (XLSX:26.9KB)を使用する。 http://www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/gijyutu/ud49g7000000gacn.html № 項目     主内容 着手前 施工中 完成時 備考 1 施工体制 Ⅰ 施工体制一般  契約工程表 契約締結の1 […]

  • 2022年7月30日
  • 2022年7月31日
  • 0件

工事円滑化会議(技術調整会議)

037-051 工事円滑化会議(技術調整会議) 目的  工事着手前および新工種の追加等において、受発注者が現場条件、施工計画、 工事工程等について確認し、円滑な工事の実施を図る。 参加者   ○受注者:現場代理人、主任(監理)技術者、受注会社代表等  ○発注者:総括監督員、主任監督員(主催)、監督員、必要に応じ副所長、本部担当課出席・監督支援業務 (テレビ会議等活用)  ○(必要に応じて)設計コン […]

  • 2022年7月30日
  • 2022年7月31日
  • 0件

照査項目チェックリスト

036-921 照査項目チェックリスト ▼チェックリストは以下にリンクより照査項目チェックリスト (XLSX:26.9KB)を使用する。 http://www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/gijyutu/ud49g7000000gacn.html ▼照査結果の起案について http://urado.dousetsu.com/091-013.html № 項目 主内容 照査対象 照査実 […]

  • 2022年7月30日
  • 2022年11月21日
  • 0件

公共工事などにおける新技術の適切な活用~新技術活用効果調査入力システムへの入力手順~

031-106 §1 はじめに、 §1 はじめに~仕様書での記述~ 第1編 共通編 第1章 総 則 (1)1-1-1-12 調査・試験に対する協力 6.NETIS 受注者は、新技術情報提供システム(NETIS)等を利用することにより、活用する ことが有用と思われるNETIS登録技術が明らかになった場合は、監督職員に報告しな ければならない。受注者は、「公共工事等における新技術活用システム」に基づき […]

  • 2022年7月29日
  • 2022年7月30日
  • 0件

URADO様式 -URADO Standard FORM-

URADO様式 -URADO Standard FORM-  施行中及び工事検査時の効率化のため、ASPワークフローと相性の良い書式類に統一する。 (1)書式類のバージョンに注意!  書式類は、使用開始時点での最新バージョンを使用することが必須である。ゆえに、前年度のものを使いまわすのはやめたほうが良い。施工途中でバージョンアップされても、特段のことがない限り古いものを使い続けてよい。 (2)ファ […]

  • 2021年7月30日
  • 2022年12月28日
  • 0件

 form-042_施工体制全般

032_form-042 form-042_施工体制全般 ■様式の公開■ ◆1 このフォームの目的  このフォームは、テーブルにより一元管理されたデータ及び設定値を用いて帳票を出力することにより 入力回数やミスを軽減し、業務をより円滑に進めることを目的としている。 当フォームの利用によりリストから会社名を選択するのみで各種帳票データ更新が可能となる。ただし、後述の施工体系図の親/下請接続線は除く& […]

  • 2021年4月26日
  • 2022年12月28日
  • 3件

フル電子納品のための”othrs”フォルダーの統一体系(案)

1 フル電子納品のための”othrs”フォルダーの統一体系(案)  各工事のbasepageローカルサイトのFC内”othrs”へ以下のORG200番台のフォルダーを構築したうえで、分類したデータを格納し,電子成果品の納品とする統一案である。 No. ORGフォルダ名 フォルダー名の決定根拠 データ内容 備考 WFによる起案 01 ORG001_設計図書 要領の指定 設計図 […]

  • 2021年4月25日
  • 2022年7月31日
  • 0件

RULE-107_ASP起案一覧表[業務編]

rule-107 RULE-107_ASP起案一覧表[業務編] ▼ASPよく使う起案一覧表[業務編] 注意:契約担当者へ提出する紙面書類は、PDF化しASPにて起案する。すなわち、紙と電子の二重となる 提出時期 様式番号 決裁案件(書類名) WF手続 起案者 ASP起案ルート 添付する資料の形式 ASP起案「タイトル」 提出先 備考 着手時 – 業務計画書 37 受 ROUTE-1 P […]

  • 2021年4月25日
  • 2022年7月31日
  • 0件

RULE-003_色鉛筆の使い分けルール

031-rule-003 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-03_色鉛筆の使い分けルールURADO>ASP>RULE-03_色鉛筆の使い分けルール ▼STEP-4_その他の業務軽減項目 4-01_RULE-003_色鉛筆の使い分けルール 各種書類作成時(主に紙媒体)に照査や確認を行う場合、立場に応じて必ず下記の色でチェックすること。これで、誰が何処を確認した […]

  • 2021年4月25日
  • 2022年7月31日
  • 0件

RULE-007_施工計画書作成の留意点とルール

021-1021_rule-007 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-007_施工計画書作成の留意点とルールURADO>ASP>RULE-007_施工計画書作成の留意点とルール ▼STEP- 1_ASPの導入 1-03 RULE-007_施工計画書作成の留意点とルール  施工計画書の基本ルールはここにある。我々は、基本に忠実です。  下記マニュアルには、施工 […]

  • 2021年4月23日
  • 2022年8月18日
  • 0件

4-6 履行報告書に添付する写真のファイル名の命名方法

021-040-061 URADO>URADO Standard> URADO Standard CONTENTS 4-6 履行報告書に添付する写真のファイル名の命名方法 【注意1】ファイル名の付け方       2018xx-xxxx:各工事のCCMS番号       yyyymmdd:ファイルの更新日(修正日)  【注意2】プロパティの付け方       プロパティのタイトルにローカ […]

  • 2020年3月25日
  • 2022年7月30日
  • 0件

年間維持除雪工事の納品書類一覧

031-107 年間維持除雪工事の納品書類一覧  年間道路維持除雪工事の納品書類においては、北海道開発局の「電子納品の手引き」(北海道開発局ホームページにて公開)に基づき、電子納品と紙で納品する書類について協議することとなっているが、納品する必要の無い書類等 を納品されている事例が散見されたため、下表のとおり整理する。 【重要】 以下の表は、各受注者が施工計画書に「書類の作成計画」として明記し確実 […]

  • 2019年8月16日
  • 2022年7月31日
  • 0件

TRICK-004「履行報告書に添付する写真の撮り方と加工の可否」

手順書「履行報告書に添付する写真の撮り方と加工の可否」 以下の資料は、無償で公開提供するものである。なお、内容一歳に関しての不具合については責任は持たない。 20190816公開 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE-03 ▼PowerPoint PAGE-04 ▼PowerPoint PAGE-05

  • 2019年8月16日
  • 2022年7月31日
  • 0件

TRICK-002「撮影日時でリネームするフリーソフトPicmvを使う。」

手順書「撮影日時でリネームするフリーソフトPicmvを使う。」  以下の資料は、無償で公開提供するものである。なお、内容一歳に関しての不具合については責任は持たない。 20190816公開 CPDS講習プレゼン H2 H4 以下の資料は、受講者の技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意により提供いただいたものです。 公開 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-0 […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年7月31日
  • 0件

RULE-121 打合わせ資料等のフッダとヘッダの記載[業務編]

rule-121 RULE-121 打合わせ資料等のフッダとヘッダの記載[業務編] 1 目的 (1)IDによる書類整理ため。(2)ペーパーベースのトレーサビリティ(追跡可能性)を持たせるため。(何の業務の資料かわからなくなるのを防止)(3)社内の共有サーバなどに保存した場合の電子的なトレーサビリティ(追跡可能性)を持たせるため。(4)ASP電子決裁の添付ファイルの命名ルールとの整合性をはかるため。 […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年7月31日
  • 0件

RULE-116 起案時の添付書類

rule-116 RULE-116 起案時の添付書類 投稿日時:2015/01/26 月曜 14:11投稿者:[hkd26苫]中山/課長タイトル:【注意】起案時の添付書類~既に起案済みの案件は再起案の必要はありません~ (1)ZIPで束ねるのは禁止。 束ねてしまうと、検査時に解凍する手間が生じ検査効率が低下します。 なお、ASPにおいてLZHの使用は認めておりません。 電子納品は、ファイル形式にこ […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年7月31日
  • 0件

RULE-031_マニフェストの取扱いルール

rule-031 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-031_マニフェストの取扱いルールURADO>ASP>RULE-031_マニフェストの取扱いルール ▼STEP-4_その他の業務軽減項目 RULE-031_マニフェストの取扱いルール 1 マニフェストを綴じるファイルはリユース品とする。(A-4横)2 コピーを監督員に提出する必要はない。検定後、原本を5年間 […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年7月31日
  • 0件

4-1_RULE-005_IME-「土木用語」の活用

rule-005 URADO>URADO Standard>Local RULE>>RULE-005_IME-「土木用語」の活用URADO>ASP>RULE-005_IME-「土木用語」の活用 ▼STEP-4_その他の業務軽減項目 4-1_RULE-005_IME-「土木用語」の活用 ■1 単語登録の基本!~日々まめに単語登録しよう!■     日々の作業中に変換出来ない単語に出くわしたなら、まめ […]

  • 2019年7月30日
  • 2023年2月16日
  • 0件

FORM-101,102,103使用手順

公開 032_form-101etc ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE-03 ▼PowerPoint PAGE-04 ▼PowerPoint PAGE-05 ▼PowerPoint PAGE-06 ▼PowerPoint PAGE-07 ▼PowerPoint PAGE-08 ▼PowerPoint PAGE-09 ▼ […]

  • 2019年7月18日
  • 2022年12月28日
  • 2件

「form-002-si 廃棄物集計表の入力手順」

▼様式の公開 【注意】”form-02”(-siの付かないもの)は、入力簡素化のため廃止してます。”form-002-si”をお試しください。”si”は、simpleから命名してます。 CPDS講習プレゼン ID:20220718-539209-03 「form-002-si 廃棄物集計表の入力手順」 ~form-002-Si_Manif […]

  • 2019年7月14日
  • 2022年7月31日
  • 0件

RULE-111_業務計画書の留意点

rule-111 RULE-111_業務計画書の留意点 1 留意点 業務計画書等すべての書類には、表紙に工事コード10桁(例:201526-XXXX)を記載すること必須。複数年にわたり同じような戒名がいっぱいある。これで紙や電子データを整理するのは非効率もいいところ。CCMS番号は、無二のIDであり、これにより当局のシステム内のすべての台帳、成績などが永久管理されている。常に意識して記入すること。 […]

  • 2019年5月15日
  • 2022年7月31日
  • 0件

TRICK-005「ローカルサイト名を単語登録する。」

手順書「ローカルサイト名を単語登録する。」  ローカルサイト名を単語登録する。  作成: 20190515公開 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE-03 ▼PowerPoint PAGE-04 ▼PowerPoint PAGE-05 ▼PowerPoint PAGE-06