URADO STANDARD スタンダード
OPEN FORM 公開様式
FORM-002-Si 「FORM-002 廃棄物集計表の入力手順」~Form-002-Si_Manifest_PivotTable~
公開様式一覧 FORMのダウンロードは、Google Driveへ
RULE constructor
RULE-001 敬体(ですます調)と常体(である調)の使い分け
RULE-002 検定書類のエコ化マニュアル(案)
RULE-003 色鉛筆の使い分けルール
RULE-010 ASP起案のQ&Aと命名ルールの重要性 -特に重要-
RULE-013 ブログの活用ルール ~緊急時は、5分以内に写真を共有~
RULE-018 ASPは誰がいつ読んだか解る!
RULE-032 書類一覧表で電子or紙を明確化書類一覧表で電子or紙を明確化
RULE-033フル電子納品のための”othrs”フォルダーの統一体系(案)
RULE-021 basepage「各ユーザの基本設定」
年間維持除雪工書の納品書類一覧
RULE Design
- RULE-107 ASP起案一覧表[業務編]
- RULE-108 同一に起案し決裁を受けることは出来ない!
- RULE-111 業務計画書の留意点
- RULE-112 起案のルールメモ[業務編]
- RULE-113 完成検査の準備メモ[業務編]
- RULE-114 完成検査の想定問答メモ書き[業務編]
- RULE-115 照査の留意事項[業務編]
- RULE-116 起案時の添付書類
- RULE-117 電子文書作成要領~気配りを感じるPDF
- RULE-121 打合わせ資料等のフッダとヘッダの記載[業務編]
- RULE-124 TECRISの登録とASP起案
覚えて損はない!
- TRICK-001「写真をプロパティにより選別する手順」
- TRICK-002「撮影日時でリネームするフリーソフトPicmvを使う。」
- TRICK-003「プロパティの付け方」(未)
- TRICK-004「履行報告書に添付する写真の撮り方と加工の可否」
- TRICK-005「ローカルサイト名を単語登録する。」
091-911 プロセスチェック
037-051工事円滑化会議(技術調整会議)
036-921照査項目チェックリスト
031-106 新技術活用効果調査入力システムへの入力手順
091-031ブログの使い分け~カジュアルには何をUPするの?~
031-011フル電子納品のための”othrs”フォルダーの統一体系(案)
URADO運用
031-002
basepage「各ユーザの基本設定」
031-107
年間維持除雪工書の納品書類一覧
031-106
[NETIS]公共工事などにおける新技術の適切な活用手順
URADO実演
ASP工事検査デモンストレーション
URADO見本
035_sample
土木工事における創意工夫に関する実施状況の事例
035_sample
土木工事における社会性等に関する実施状況の事例
031-104 NEW
履行報告書に添付する写真の撮り方と加工の可否
施工効率化プロジェクト
037-051
工事円滑化会議
一般的なこと
第1回工事円滑化会議 CALS/ECの初回打合せ等
RULE-010
ASP起案のQ&Aと命名ルールの重要性
ASP活用の知恵と工夫
~そのままじゃ使えない川田テクノの”base page”は、こう使え!~
その他
RULE-031
マニフェストの取扱いルール
コラム
COLAM-005
Acrobat8以降のバージョン準備必須! 電子納品できません!2013/08/21
COLAM-001
「土木工事書類作成マニュアル」のネタ集 2012/10/01
COLAM-002
「土木工事書類作成マニュアル」のネタ集 2012/10/01
COLAM-003
施工プロセスチェックに思うこと。 2012/10/01
COLAM-004
材料確認の簡素化素案)~JIS製品に関する書類の簡素化 2012/10/01