CATEGORY

operating-agreement

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-124 TECRISの登録とASP起案

rule-124 URADO>URADO_STANDARD>LOCAL_RULE> RULE-124 TECRISの登録とASP起案 技術者のサインが必要になったことから、下記のように手順を定める。(2015/11/1運用開始) 当初登録も変更登録も手順はほぼ同じ。 ■手順-1 受注者がJACICへ実積登録データをエントリーTECRISの登録に際しては、分任官、本官発注にかかわらず以下に統一する。 […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-115_照査の留意事項[業務編]

rule-115 照査の留意事項[業務編] 1 照査の留意事項 検査時に照査に関する問いかけに、照査技術者が一言もしゃべらなかった。どう評価して良いか非常に困る。 照査した朱書き図書を持ってこない。捨てた。どう評価して良いか非常に困る。(企業として検査時に何を持って行くかルールが無い) 照査の状況がわかる写真も無ければ、日時や費やした時間もよくわからない。(企業としてルールが無い、履行を証明しよう […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-114 完成検査の想定問答メモ書き[業務編]

rule-114 URADO>URADO_STANDARD> RULE-114 完成検査の想定問答メモ書き[業務編] ASPのWFで確認する基本事項の質問 ▼ 第1 執行管理 契約日は何時? 業務工程表は、何時提出されたか?(14日以内発注者に提出) 設計業務着手は何時か?(契約締結後15日以内) TECRISへの登録申請について速やかに行っているか確認したい。(契約時、変更契約時、完了時、それぞ […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-113 完成検査の準備メモ[業務編] 

RULE-113 完成検査の準備メモ[業務編] 手順-1 電子媒体の提出 “受注者が「電子媒体納品書」を提出 履行期限の7日前まで(完成届提出と同時となる。)「電子媒体納品書」の提出についてASPのWFにて起案する。 電子納品の媒体は、必ずDVD-Rによること。CDは不可 ”電子媒体は別途郵送のため1/31に発送した。”と記載し起案するなど提出が明確になるように工夫すること。 必ず、チ […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-112 起案のルールメモ[業務編]

rule-112 RULE-112 起案のルールメモ[業務編] 1 起案手続きについて (1)起案手続きとは、従前の多数ある書面様式のことである。(2)煩雑となるためASP手続きは、”37手続き”しか無い。すべてこれでまかなう。  手続きを多数用意すると、誤った手続きによる起案をした場合に廃案とせざるを得ない。再起案は大変であろうから。(3) ゆえに、37という数字に意味は無い。ユーザ内部のローカ […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-108_同一に起案し決裁を受けることは出来ない!

rule-108 URADO>URADO_STANDARD> RULE-108_同一に起案し決裁を受けることは出来ない! 1 留意点 投稿日時:2015/02/03 火曜 10:52 【注意】承諾や確認を発注者に求めるものと、把握のみを求めるようなものを、同一に起案し決裁を受けることは出来ない。 本文: 紙面の37号について、ときどき、チェックBOXにほぼフルチェックされたものを見受けます。作成者 […]

  • 2019年4月21日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-22_ASP起案一覧表[業務編]

rule-107_all RULE-22_ASP起案一覧表[業務編] TOMADO>ASP>RULE-22_ASP起案一覧表[業務編] ▼RULE-22_ASP起案一覧表[業務編] 注意:契約担当者へ提出する紙面書類は、PDF化しASPにて起案する。すなわち、紙と電子の二重となる。 提出時期 様式番号 決裁案件(書類名) WF手続 起案者 ASP起案ルート 添付する資料の形式 ASP起案「タイトル […]