- 2022年8月18日
- 2022年12月28日
- 0件
工事円滑化会議、計変更確認会議の起案例
「工事円滑化会議、計変更確認会議」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 施工向上プロジェクト_01_工事円滑化会議第一回【遠隔】施工向上プロジェクト_02_設計変更確認会議第一回【遠隔】施工向上プロジェクト_03_設計変更確認会議第二回最終【遠隔】 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 form-10 […]
工事にて使用する一般事項
「工事円滑化会議、計変更確認会議」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 施工向上プロジェクト_01_工事円滑化会議第一回【遠隔】施工向上プロジェクト_02_設計変更確認会議第一回【遠隔】施工向上プロジェクト_03_設計変更確認会議第二回最終【遠隔】 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 form-10 […]
091-013 18条の照査結果 忘れず、工事請負契約書第18条の照査結果をASPにて起案すること。 ▼チェックリストは以下にリンクより照査項目チェックリスト (XLSX:26.9KB)を使用する。http://www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/gijyutu/ud49g7000000gacn.html ▼起案の方法 丸概数量であるため、舗装補修個所の詳細調査を行うなどの行為は、1 […]
036-133 「快適トイレ設置」の協議起案 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 快適トイレ_01_設置協議快適トイレ_02_追加設置協議 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 1.カタログ2.見積書 進捗 起案ルートの種類 受注者 ⇒ 発注者支援業務担当 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員 工事番号 201728-XXXX 文書ID 20170401A […]
FC(ファイルキャビネット)07_REGULAR(必須)に格納するもの 第1階層 フォルダ名ー第2階層ーー第3階層 保存データ 備考 01_DRAWINGS(発注図書) 電子納品用 02_MEET(工事書類等) 電子納品用 03_PLAN(施工計画書) 電子納品用 04_DRAWINGF(完成図面) 電子納品用 05_REGISTER(工事管理台帳) 電子納品用 06_OTHRS(その他) 電子納 […]
091-007 一般的な起案例 起案の落とし穴 以下のことには十分注意すること。これらはすべて起案(書類)の不足と見なされる危険性が高い! 受注者が「協議」で起案した場合の決裁例 (1)9号起案画面にて、以下を受注者が起案 発議事項: 〇承諾 ●協議 〇提出 〇報告 工種、細目等:XX工 xxxx 内容:KP5.8上りの立入防止柵の倒壊箇所は、支柱は折れていないため、起こして […]
036-321 社内検査(=請負者の任意実施)の場合の起案及び決裁方法 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:社内検査_受注者発議] 件名 社内検査_01 _○○○ 発議年月日 yyyymmdd 工事名 ○○○工事 回答希望日 yyyymmdd 添付 各社の社内検査の書類をPDF化したものを添付する。(社内検査員の印があるもの) そうすると結果と […]
036-301 「着手報告」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 着手報告 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 jpgを1枚添付する。面倒なPDFは不要! 進捗 起案ルートの種類 受注者⇒支援業務⇒担当監督員⇒専門官⇒主任監督員 工事番号 201728-XXXX 文書ID 20170401A 発議 […]
036-131 「NETISの活用計画書、効果票提出」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 NETIS_01_活用計画書NETIS_02_活用計画書NETIS_03_活用実施報告書計画書と活用実施報告書の全体で提出時間順に並ぶように01,02,03…と命名する! 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希 […]
036-112 「施工体制台帳」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 施工体制台帳_01 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 以下の 変更履歴をFCリンク添付し起案すること。form-42_施工体制全般_202126-xxxx_create20210423.xlsx pdf化しなくて良い。格納ホルダ […]
036-106 「工事カルテ受注登録」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 工事カルテ受注登録_01_○○○○工事カルテ受注登録_02_○○○○ 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 工事カルテの登録書類をPDF化し添付する。 起案ルートの種類 受注者⇒ 支援業務 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任 […]
036-105 「施工計画書」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 施工計画書_01(当初版の件名、数字は提出回数の意)施工計画書_02(第1回変更版の件名) 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 以下の 変更履歴をFCリンク添付し起案すること。FORM-33_施工計画書変更履歴一覧表_20yy2x- […]
036-102 「使用材料承諾願い」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 材料承諾願い_01材料承諾願い_02 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 以下の 変更履歴をFCリンク添付し起案すること。FORM-41_使用材料承諾願い履歴一覧表_20yykk-9999_creationyyyymmdd.x […]
036-103 履行報告の起案例 basePageにおいて、履行報告書は専用の WFである12号により起案する。また、週休二日制を実施している工事の場合、閉所率の報告もこの場で行い、別途のWFの作成を抑制し業務軽減の一助としている。 さらに、頻繁に現場代理人へ写真提出依頼などが起こらぬように、この場で各月の代表写真を収集してしまう役目も負っている。 写真添付に際しては、データ共有の有るべき姿を […]
北海道日高 URADO>ASP>1-2_第1回工事円滑化会議の開催 ▼STEP- 1_ASPの導入 1-1_第1回工事円滑化会議の開催 工事を受注後直ちに行うこの会議は、ASPを含むCALS/ECの打合せ、施工計画の作成方法、エコ化マニュアルの説明、検査書類の作成方法、IME土木用語の説明等の業務改善につながる複数の設定説明を行う。また、工事一般の注意事項、特記仕様書を含む設計図書類の説明、環境 […]
036-132 環境家計簿の起案 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 環境家計簿_01_取組み開始環境家計簿_02_効果報告 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 オリジナルデータの格納が必須! PDF不可 進捗 起案ルートの種類 受注者⇒ 支援業務 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員 工事番号 201728-XXXX &nb […]
036-302 創意工夫・社会性等に関する実施状況の起案 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 創意工夫・社会性等に関する実施状況 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 PDFを添付する。FCリンク添付し起案すること。FCリンク先は”othrs”>ORG271_創意工夫・社会性等実施報告書オリジナルデータの格納が必須!(20201007変更)form-038を入手して […]
036-101 「休日夜間作業届」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 休日夜間作業届_20161010(単日の場合)休日夜間作業届_20161010-11(二日間の場合)休日夜間作業届_20161010-14(複数日の場合)休日夜間作業届_20161010,12(跳び日の場合) 発議年月日 工事名 ○○○工事 […]
036-108 「特定外来生物(植物)調査報告」の起案例 凡例 茶色:テキスト入力orラジオボタン選択 入力フォーム [ワークフロー:9号_受注者発議] 件名 特定外来生物(植物)調査報告_01_確認無し。特定外来生物(植物)調査報告_02_確認無し。(工区増もあり得る。) 発議年月日 工事名 ○○○工事 回答希望日 添付 書類をPDF化し添付する。 進捗 起案ルートの種類 受注者⇒ […]
021-010-050 URADO>ASP>1-5_CALS/EC初回打ち合わせ ▼STEP- 2_施工中のASP活用 1-5_CALS/EC初回打ち合わせ 第一回工事円滑化会議の議題の一部として、これを行う。 特記仕様書に打ち合わせを行うことが記載されている。 これは契約条件である。9号手続きにより起案し記録を残すこと必須である。 (0)確認する内容 1 互いの電話番号、アドレスの確認 2 C […]
021-030-011 URADO>ASP>3-1_検査時の配置とモニター接続(例) ▼STEP-3_ASPによる検定 3-1_検査時の配置とモニター接続(例) 検査時の状況 ▼fig-01 検査時の状況 検査時の機器類の配置(例) ▼fig-02 検査時のモニター接続(例) ▼fig-03
021-050-021 URADO>ASP basepageURADO>URADO Standard>Local RULE>ASPの活用の効果>工夫した社会貢献へURADO>ASP>ASPの活用の効果>工夫した社会貢献へ▼STEP-5_ASP活用効果と課題 5-02_ASPの活用の効果その2「工夫した社会貢献へ」 平成21年以前の社会貢献 請負者のみでゴミ拾いを行う程度で社会貢献と満足していた。マ […]