CATEGORY

基本事項

ベースページの基本共通事項

  • 2022年12月28日
  • 2022年12月28日
  • 0件

初めて起案する前に、これだけは読んでください。

① 件名は、命名規則基づいて!  命名規則に基づいて件名を付けないと、検査時に検索抽出できなかったり、起案順に並ばず汚く心証を損ねる恐れがあります。また、納品後に監督員がその起案を探し当てることが難しくなります。  以下の起案例一覧を参考に命名するとともに、起案漏れがないことに注意してください。 ② ”件名”を”タイトル及び工種、細目等”にコピーしてください。 ”件名”は電子納品時に登 […]

  • 2022年11月21日
  • 2022年11月21日
  • 0件

【オンライン化のため廃止】そこそこ使える人へのベースページ講座~FCの使い方~07_Regular>05_NETIS

そこそこ使える人へのベースページ講座~FCの使い方~07_Regular>05_NETIS  使用例の紹介。 1 NETIS計画書のUP (1)システムで作成した.lzhファイルを、FIG-02にあるようにREGULAR(必須)> 05_NETISにUPする。(2)NETIS番号の末尾によるFC内の色分けは、fig-01の表を参考にする。 ▼fig-01 NETISの登録ナンバー   […]

  • 2021年5月16日
  • 2022年8月18日
  • 0件

2-13「編集ロックの機能」~共同でデータを作る。

021-020-131 URADO > ASP > 請負工事用ASPの使い方 [新起案システム対応] >  basepage手順書「編集ロックの機能」 ~共同でデータを作る。  20210516公開 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE-03 ▼PowerPoint PAG […]

  • 2021年4月23日
  • 2023年1月6日
  • 0件

basepage用語集

basepage用語集 ASP アプリケーション サービス プロバイダの略インターネット経由でソフトウェアやソフトウェア稼働環境を提供するサービスや、その提供事業者のことを指す。利用者はASPのサーバーにアクセスして、サーバー内に格納されたソフトウェアの機能を利用する。川田テクノシステム株式会社の「basepage」を採用している事務所においては、ASPのことを「basepage」と呼んでいること […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年8月18日
  • 0件

ポータルサイトとは? 工事中

URADO>URADO Standard>Local RULE>ポータルサイトとは?URADO>ASP>ポータルサイトとは? ▼STEP-1_ASPの導入 1-11_ポータルサイトとは? 工事中 ポータルサイトには、事務所全体の関係者が属す。  すべての工事を同一のASPシステムで稼動させるわけですから、その利点を最大限に生かすため、総合ポータルサイトを立ち上げています。 このサイトには、事務所全 […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年8月18日
  • 0件

2-14_掲示板の使い方

021-020-141 URADO>ASP basepage ▼STEP- 2_施工中のASP活用 2-14_掲示板の使い方LOCAL RULE of URADO 掲示板投稿の手順  発注者からの一斉連絡や通達、安全連絡協議会の連絡や報告等、1 対多の連絡、およびデータの配布の告知、今年度有効の連絡で、後から発注となり、参加される方にも周知が必要 な情報については、掲示板への投稿とリンクファイルの […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年8月18日
  • 0件

3-2_ASP画面の表示項目選定

021-030-021 URADO>ASP>3-2_ASP画面の表示項目選定 ▼STEP-3_ASPによる検定 3-2_ASP画面の表示項目選定  なるべく高解像度でワイドなディスプレイを用意しようとも、検査のカギとなる起案一覧表をデフォルト表示で行うと、大変な横幅があり効率よく表示できない。 頻繁な横スクロールは避けるようにする。 ワークフローの一覧表のみの画面で検査官へ説明できれば、起案ごとの […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-016_ASPチェックアウトダウンロード必須 これは使える機能!

rule-016 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-016_チェックアウトダウンロード必須URADO>ASP>RULE-016_チェックアウトダウンロード必須 ▼STEP-2_施工中のASP活用 2-13_RULE-016_ASPチェックアウトダウンロード必須これは使える機能!(現在は劣化版のロック方式となっている。) 【利点】取りまとめの面倒な作業が無くな […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-015_ファイルキャビネットの活用ルール

021-2121_rule-015 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-015_ファイルキャビネットの活用のルールURADO>ASP>RULE-015_ファイルキャビネットの活用のルール ▼STEP-2_施工中のASP活用 2-12_RULE-015_ファイルキャビネットの活用ルール 圧縮ファイルを使用する場合はZIP形式とする。 アップロードは複数アップロー […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-020_ワークフローにおける取扱い文書のルール

021-020-100_rule-020 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-020_ワークフローにおける取扱い文書のルールURADO>ASP>RULE-020_ワークフローにおける取扱い文書のルール ▼STEP-2_施工中のASP活用 2-10_RULE-020_ワークフローにおける取扱い文書のルール 1 文書タイトルと内容概略(主旨)は同じにし、提出回数を […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-019_ASP通知のルール

021-020-090_rule-019 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-19_ASP通知のルールURADO>ASP>RULE-19_ASP通知のルール ▼STEP-2_施工中のASP活用 2-09_RULE-019_ASP通知のルール  掲示板に投稿した時、9号を起案したときなど、必ず「システム内の通知」、「一般メールの通知」をどうしようか悩んでいるはず […]

  • 2019年8月14日
  • 2022年8月18日
  • 0件

basepageの使い方抜粋

北海道日高 basepageの使い方抜粋  日常の効率、検査の円滑化のため下記を守ること。 1 起案時に添付するファイル形式 (1)無理にPDF化する必要はない。 、オリジナルファイル(jpg、xlsxなど)をそのまま添付する。(2)圧縮ファイルを添付してならない。閲覧者の手間が多くなり失礼である。また、検査時も時間ロスとなる。 2 起案タイトルの命名 (1)以下の一覧表の命名ルールによること! […]

  • 2019年7月17日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-017_掲示板の活用ルール

rule-017 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-017_掲示板の活用ルールURADO>ASP>RULE-017_掲示板の活用ルール ▼STEP- 2_施工中のASP活用 2-15RULE-017_掲示板の活用ルール ▼fig-01 番号相違

  • 2019年5月13日
  • 2022年9月15日
  • 0件

ファイルキャビネにUPしたファイルも掲示板に投稿したコメントも誰がいつ読んだか解るんです。

rule-018 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-18_ASPは誰がいつ読んだか解る!URADO>ASP>rule-018  知れば便利でもあるし、恐ろしい管理機能です。 1 ファイルキャビネにUPしたファイルも掲示板に投稿したコメントも誰がいつ読んだか解るんです。(工事中) ファイルキャビネにUPしたファイルも掲示板に投稿したコメントも誰がいつ読んだか解 […]

  • 2018年4月26日
  • 2022年9月15日
  • 0件

2-01「各ユーザの基本情報設定」

021-020-010_rule-012 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-012_ASP基本情報入力のルールURADO>ASP>RULE-012_ASP基本情報入力のルール ベースページ「各ユーザの基本情報設定」 20210818再公開20180426公開 ▼PowerPoint PAGE-01 欠番 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerP […]

  • 2018年4月26日
  • 2022年8月18日
  • 0件

「各ユーザの基本設定」

031-002 URADO>Standard> URADO > ASP > 請負工事用ASPの使い方 [新起案システム対応] >  basepage 手順書「各ユーザの基本設定」  以下の資料は、無償で公開提供するものである。なお、内容一歳に関しての不具合については責任は持たない。 20180426公開 ▼PowerPoint PAGE-01 これ […]

  • 2013年7月30日
  • 2022年9月15日
  • 0件

RULE-009_ASPのコンプライアンス

021-010-090_rule-009 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-009_ASPのコンプライアンス URADO>ASP>RULE-009_ASPのコンプライアンス ▼STEP-0_導入前夜、気持ちの切替え 1-09_RULE-009_ASPのコンプライアンス RULE-09-1_【警告1】1対1のメールのやり取りの禁止! RULE-09-2_【警告 […]

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

エクセル週間工程表の完全廃止!

021-000-050 URADO>ASP>導入前夜、心の切替えASPの活用の効果>エクセル週間工程表の完全廃止! ▼STEP-0_導入前夜、心の切替え 0-5_エクセル週間工程表の完全廃止! ASP内スケジュールにて予定と状況をタイムリーに把握可能とする。 ▼fig-01 ASPシステム内スケジュール画面

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

ワークフロー=電子決裁を実施しなければ、ASPを活用したと決して言ってならない!

URADO>URADO Standard>Local RULE>導入前夜、心の切替え>9号様式類のワークフロー=電子決裁完全実施!URADO>ASP>導入前夜、心の切替え>9号様式類のワークフロー=電子決裁完全実施! ▼STEP-0_導入前夜、心の切替え 0-04_ワークフロー=電子決裁を実施しなければ、ASPを活用したと決して言ってならない! 9号様式類のワークフロー=電子決裁完全実施!=印鑑決 […]

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

印影も様式も必要ない!

021-000-030 URADO>URADO Standard>Local RULE>導入前夜、心の切替え>印影も様式も必要ない!URADO>ASP>導入前夜、心の切替え>印影も様式も必要ない! ▼STEP-0_導入前夜、心の切替え 0-03_導入前夜、気持ちの切りかえ 印影も様式も必要ない! ▼fig-01 ASP上での9号様式 様式自体が存在意義無し! ▼fig-02 “9号様式”ではなく“ […]

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

印影には、時を示すログが無い!

URADO>URADO Standard>Local RULE>URADO>ASP>導入前夜、心の切替え> 0-02_導入前夜、気持ちの切りかえ 印影があるというだけで、まったく区別がつきません。 従前の9号様式・・・印影には、時を示すログが無い! ▼fig-01 印影には、時を示すログが無い! 遡りし放題! 「検定」前日の良くある光景 ▼fig-02 ひたすら、9号様式に何本もの印鑑を並べ、大量 […]

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

URADOの業務軽減の基本三原則

0-1 URADOの業務軽減の基本三原則  下記の3点を業務軽減の基本三原則として行動する。 第一 受発注者双方(発注者支援業務を含む三者)が効率化。 単なる超過勤務のたらい回しであってはならない。 第二 多角的に効率化を追求する。 多角総合的に業務軽減を追い求める。部分的に負荷のかかることがあっても全体的に負担軽減となれば良い。 第三 ブランド化し地元に定着させる。 一過的なものであってはならい […]

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

2-16_掲示板による出欠確認の方法

021-020-161 URADO>ASP basepage URADO>ASP>2-16_掲示板による出欠確認の方法 ▼STEP- 2_施工中のASP活用 2-16_掲示板による出欠確認の方法 ▼fig-01 掲示板機能による出欠人数確認などの方法 たとえば、協議会事務局からこのような投稿がなされたとします。 ▼fig-02 会員受注者は、当然、タイトルをクリックして、本文を読みます。あなたが、 […]

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

2-03_RULE-013_緊急時の備え、ブログの活用ルール

021-020-030 URADO>URADO Standard>Local RULE>RULE-013_緊急時の備え、ブログの活用ルールURADO>ASP>RULE-013_緊急時の備え、ブログの活用ルール ▼STEP- 2_施工中のASP活用 2-03_RULE-013_緊急時の備え、ブログの活用ルール 1 単なる、写メール! これが緊急時に大活躍する。  緊急時備え、写真のブログUP訓練を携 […]

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

2-02_毎朝ログインして、するべきこと!

021-020-020 URADO>ASP>2-02_毎朝ログインして、するべきこと! ▼STEP-2_施工中のASP活用 2-02_毎朝ログインして、するべきこと! 【重要】すべての連絡がメール通知で送られてくるとは、限りません!~ WhatNew画面で毎朝確認!~    (1)自分が属するサイト全てのスケジュール  (2)タブ 通知(従前のメールホルダーのようなもの)重要な通知が来ているかもし […]

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

1-11_ポータルサイトとは? 工事中

021-010-110 URADO>URADO Standard>Local RULE>ポータルサイトとは?URADO>ASP>ポータルサイトとは? ▼STEP-1_ASPの導入 1-11_ポータルサイトとは? 工事中 ポータルサイトには、事務所全体の関係者が属す。  すべての工事を同一のASPシステムで稼動させるわけですから、その利点を最大限に生かすため、総合ポータルサイトを立ち上げています。 […]

  • 2012年5月7日
  • 2022年8月18日
  • 0件

ブログの使い分け~カジュアルには何をUPするの?~

091-031 ブログの使い分け~カジュアルには何をUPするの?~ 区分  投稿すべき内容 メモ  Potal_bpブログ/カジュアル   CSR (社会貢献) “やってる感”のある写真1枚 (せいぜい2枚まで )清掃前と清掃後の写真は不要! 注目を浴びている事象工事進捗の節目報告 “やってる […]