CATEGORY

CPDS-継続学習-

  • 2023年3月10日
  • 2023年3月10日
  • 0件

IME ATOK 活用の基本の基本

■単語登録の基本!~日々まめに単語登録しよう!■  ■重要なショートカットキー(単純作業の早い人は、右クリを使わない!) ■ ■IME-「土木用語」の活用 入力のローカルルール例■ ■どばっと登録したい。■

  • 2023年3月9日
  • 2023年3月11日
  • 0件

Liderスキャンマニュアル

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

  • 2023年2月17日
  • 2023年2月17日
  • 0件

ICT・GISサービスを用いた冬季道路管理
~皆で知識ゼロから始めるICT活用~

第66回(令和4年度)北海道開発技術研究発表会 ICT・GISサービスを用いた冬季道路管理~皆で知識ゼロから始めるICT活用~ 発表日時:2023年2月14日(火)13:00より10分間 場所:北海道開発局研修センター2F 第二発表会場 株式会社玉川組   ○舟見 群章札幌開発建設部 千歳道路事務所 工務課   渡邉 周市札幌開発建設部 千歳道路事務所 工務課   丸山 優希 以下の資料は、受講者 […]

  • 2023年2月16日
  • 2023年2月17日
  • 0件

日高自動車道におけるインフラDX・i-Construction先導事務所としての取り組み

第66回(令和4年度)北海道開発技術研究発表会用 日高自動車道におけるインフラDX・i-Construction先導事務所としての取り組みーデータ共有クラウドサービスを用いた3次元地図上での現場共有についてー 日時:2023-02-14(TU) 15:05より10分間 場所:北海道開発局研修センター2F 第二発表会場 発表:室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所 第2工務課 ○島田 智也平澤 舞香    […]

  • 2023年2月15日
  • 2023年3月7日
  • 1件

道路維持管理の建設DXへ活かす改築事業の知見-女性視点から考えた映えるクラウド型GISサービスの志向

第66回(令和4年度)北海道開発技術研究発表会 道路維持管理の建設DXへ活かす改築事業の知見-女性視点から考えた映えるクラウド型GISサービスの志向- 日時:2023-02-14(TU) 16:20より10分間 場所:北海道開発局研修センター2F 第二発表会場 発表:室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所 ○佐野 涼花  室蘭開発建設部 道路施工保全官  中山 光広株式会社 出口組 工事部  庄司 英紀 […]

  • 2023年1月29日
  • 2023年1月29日
  • 0件

計画段階から始める道路維持管理を見据えたGISデータ管理とその利活用

ID:20230130-781101-03 CPDS講習プレゼン 計画段階から始める道路維持管理を見据えたGISデータ管理とその利活用 講師:川田テクノシステム株式会社 竹原 良祐  以下の資料は、技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 20230129公開 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint P […]

  • 2023年1月29日
  • 2023年1月29日
  • 0件

土工を4月早々に着手できた訳!

ID:20221222-781399-03 土工を4月早々に着手できた訳! ~スケジュール管理と3次元データの受渡しが決めて~ 講師:株式会社手塚組 工事部 土木係長 六角 昌弘 (ろっかく まさひろ)  以下の資料は、技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint P […]

  • 2023年1月29日
  • 2023年1月29日
  • 0件

「DXで生産性向上へ 」

CPDS講習プレゼン ID:20230130-781095-04 「DXで生産性向上へ 」~ 現場における本社及び建設DX推進室との連携 ~ 講師:株式会社田中組 旭川支店 土木部 土木課長 柳本 信博(やなぎもと のぶひろ) 以下の資料は、受講者の技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意により提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 […]

  • 2023年1月29日
  • 2023年1月29日
  • 0件

カーボンニュートラルを実現するために

CPDS講習プレゼン ID:20230130-781095-04 カーボンニュートラルを実現するために-施工段階におけるCo2の排出抑制ー 講師:株式会社田中組 旭川支店 土木部 土木課長 柳本 信博(やなぎもと のぶひろ) 以下の資料は、受講者の技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意により提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 […]

  • 2023年1月29日
  • 0件

カーボンニュートラルゼロへ出口組の歩み!- since2012

CPDS講習プレゼン ID:20230130-781095-05 カーボンニュートラルゼロへ出口組の歩み!- since2012 - 講師:株式会社出口組 工事部 庄司 英紀 (しょうじ ひでき) 以下の資料は、技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE- […]

  • 2023年1月29日
  • 2023年1月30日
  • 0件

簡単に飛びついてはいけないARの活用

CPDS講習プレゼン ID:20230130-781399-02 簡単に飛びついてはいけないARの活用 講師:幌村建設株式会社 工事部1課 工事課長 三角 亮 (みかど りょう) 以下の資料は、技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE-03 ▼Power […]

  • 2023年1月29日
  • 2023年2月16日
  • 0件

日高自動車道におけるインフラDX・i-Construction先導事務所としての取り組み

Link:この資料には、更新された最新版があります。特段の事由が無ければ、こちらをどうぞ! CPDS講習プレゼン 第66回(令和4年度)北海道開発技術研究発表会用 日高自動車道におけるインフラDX・i-Construction先導事務所としての取り組みーデータ共有クラウドサービスを用いた3次元地図上での現場共有についてー 講師:室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所 第2工務課 ○島田 智也 以下の資料 […]

  • 2023年1月27日
  • 2023年2月15日
  • 0件

道路維持管理の建設DXへ活かす改築事業の知見-女性視点から考えた映えるクラウド型GISサービスの志向-

Link:この資料には、更新された最新版があります。特段の事由が無ければ、こちらをどうぞ! CPDS講習プレゼン 第66回(令和4年度)北海道開発技術研究発表会用 道路維持管理の建設DXへ活かす改築事業の知見-女性視点から考えた映えるクラウド型GISサービスの志向- 講師:室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所 第2工務課 ○佐野 涼花 以下の資料は、受講者の技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によ […]

  • 2023年1月18日
  • 2023年2月9日
  • 0件

BIMCIM対応設備投資の必要性について

工事監督支援業務でのBIMCIM対応設備投資の必要性について 1.用語の定義等ここでいう、3次元、3D、BIMCIM関連データなどと表現するものについては、具体的には本省技術調査課、BIMCIM関連基準のサイトhttps://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000102.htmlにおいて規定および取り扱いが想定されているファイル形式および、i-Constructionや情報化施 […]

  • 2022年12月28日
  • 2023年1月24日
  • 0件

講習会のお知らせ 三部構成

第一部 ID:20230130-781095 ■■■オンラインセミナー■■■ 企業価値を高める「ゼロカーボン」に乗り遅れるな! 目的:地球温暖化は地球規模の深刻な問題であり、早期に解決すべき喫緊の課題である。このことから、北海道では、地球温暖化対策を総合的かつ計画的に推進するため、2010 年5月に「北海道地球温暖化対策推進計画(第2次)」を策定し、道⺠、事業者、市町村と連携・協働して、低炭素な社 […]

  • 2022年12月22日
  • 2022年12月22日
  • 0件

新技術情報提供システムのオンライン登録時のトラブルシューティング

ID:20221222-773513-03講師:株式会社手塚組 工事部 土木係長 六角 昌弘 (ろっかく まさひろ)  以下の資料は、技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE-03 ▼PowerPoint PAGE-04 ▼PowerPoint PAGE […]

  • 2022年12月22日
  • 2022年12月23日
  • 0件

「クラウドサービス CIMPHONY Plus の運用留意点」~施工データの連携~

ID:20221222-773195-02講師:株式会社ドーコン交通部 副技師長 工藤 展康(くどう のりやす)  以下の資料は、技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-00 表紙 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE-03 ▼PowerPoint PAG […]

  • 2022年12月22日
  • 2022年12月22日
  • 1件

「新技術情報提供システムの操作手順」 ~オンライン化初年度~

CPDS講習プレゼン ID:20221222-773513-02 講師:幌村建設株式会社 工事部1課 工事課長 三角 亮(みかど りょう) 以下の資料は、千歳道路事務所におけるCPDS講習会資料をベースに、講師がオンライン化に適応した資料に書き換えたものであり、技術研鑽に役立つことを願い講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 20221222公開 ▼PowerPoint PAGE-01 §1 […]

  • 2022年12月22日
  • 2022年12月22日
  • 0件

GISマイマップの地点登録基本操作

ID:202212225-773195-03 講師:株式会社出口組 工事部 工事係長 庄司 英紀(しょうじ ひでき)  以下の資料は、技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE-03 ▼PowerPoint PAGE-04 ▼PowerPoint PAGE […]

  • 2022年12月13日
  • 2022年12月15日
  • 1件

講習会のお知らせ

第一部 ID:20221222-773195 ■■■オンラインセミナー■■■ 「クラウドサービス CIMPHONY Plus の運用留意点」 及び「GISマイマップの地点登録操作」 学習プログラム番号:773195 目的:1 「クラウドサービス CIMPHONY Plus の運用留意点」~施工データの連携~  クラウドサービス CIMPHONY Plus は、3次元位置情報、時間、地図、その他情報 […]

  • 2022年11月25日
  • 2022年11月25日
  • 0件

釧路市の小さな企業大陸建設がハイスペックMMSを導入し三次元点群を活用するまで

ID:20221030-999999-01 講師:大陸建設株式会社 櫻庭 晃(さつらば あきら) 以下の資料は、技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint PAGE-03 ▼PowerPoint PAGE-04 ▼PowerPoint PAGE-05 ▼PowerP […]

  • 2022年11月24日
  • 2022年12月13日
  • 1件

年維持に活かす改築事業DXの知見

CPDS講習プレゼン ID:20221102-759137-02 年維持に活かす改築事業DXの知見~出口組インフラDX推進室~ 講師:株式会社出口組 工事部 工事係長 小笠原 裕輔 (おがさわら ゆうすけ) 以下の資料は、技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意によりご提供いただいたものです。 ▼PowerPoint PAGE-01 ▼PowerPoint PAGE-02 ▼PowerPoint […]

  • 2022年11月9日
  • 2023年1月18日
  • 0件

論文 道路維持管理の建設DXへ活かす改築事業の知見-女性視点から考えた映えるクラウド型GISサービスの志向-

第66回(2022年度) 北海道開発技術研究発表会論文道路維持管理の建設DXへ活かす改築事業の知見-女性視点から考えた映えるクラウド型GISサービスの志向- 室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所 第2工務課  ○佐野 涼花  室蘭開発建設部 道路施工保全官   中山 光広株式会社出口組 工事部 工事係長   庄司 英紀  苫小牧道路事務所はインフラDX・i-Construction先導事務所に位置づけ […]

  • 2022年10月25日
  • 2023年2月21日
  • 0件

パネルディスカッション 年維持の建設DXへの本気度とやらを見せてもらおうか!

パネルディスカッションの記録 ID:20221102-759137-05 年維持の建設DXへの本気度とやらを見せてもらおうか! コーティネイター:室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所 第2工務課 第2工務係員 佐野 涼花(さの すずか)パネラー:株式会社出口組 工事部 工事係長 小笠原 裕輔 (おがさわら ゆうすけ)     株式会社玉川組 工事部 維持課 係長 舟見 群章 (ふなみ ともあき)    […]

  • 2022年10月18日
  • 2022年12月13日
  • 0件

講習会のお知らせ「年維持は蚊帳の外ではない建設DXへの本気度」

ID:20221102-759137 「年維持は蚊帳の外ではない建設DXへの本気度」 目的: §02「年維持に活かす改築事業でのDXの知見」  本講習は、2022年度北海道開発局インフラ奨励賞を受賞した改築工事の知見を、同一企業が請け負う年間維持除雪工事へフィードバックし、働き方改革と維持除雪工事のDX化を強力に促進させる方策を講話するものである。(1)標準的な二次製品類を三次元モデルリングパーツ […]